Improvised Music from Japan / Haco / Information in Japanese

After Dinner(アフター・ディナー)

1981年に神戸でHACO(作詞、作曲、ヴォーカル)により発足されたユニット。アフター・ディナーはHACOの歌を核としながら、ニュー・ウエイヴ、電子音楽、民族音楽、フィールド・ワークなど様々な要素が混ざりあう、独自の迷宮的音世界を構築していた。メンバー編成は、レコーディングやライヴに応じて自在に変化。

1982年、小森御幸(ギタ−、ドラム)、志村学(キーボード)、チャカ(ベース)の参加により、宇都宮泰のMUEスタジオにて、デビュー・シングル(EP)「AFTER DINNER / 夜明けのシンバル」(かげろうレコード)を制作し、ドイツ国営放送で永久保存盤となった。1983年、MUEプロデュースにて、小森、志村らの演奏に加え、管弦の導入、前田笛風、川口雅明、奥田亮の民族楽器を用いた即興や、HACOによるテープ構成作品など、アコースティックな音色と実験的なアナログ・テクノロジーが融合したファ−スト・アルバム(LP)「GLASS TUBE」(カンガン・レコード)を国内リリ−ス。瞬く間に、フレッド・フリス、クリス・カトラー、ロバート・ワイアットなど海外アーティストの支持を得る。また「美味なヴォイスと共に伝統とエレクトロニクスがうまく落ち着いている」(サウンズ)などの評価を得た。1984年、「GLASS TUBE」とファ−スト・シングルを合わせたヴァージョンの海外デビュー盤「AFTER DINNER」(LP)を英国レコメンデッド・レコ−ドからリリ−ス。「日本の伝統的美意識をクリスタルのような結晶世界に封じこめたアフタ−・ディナ−の自主制作盤は、その音の魅力だけで海外リリースの壁を突破した」(マーキー)。1987年、フランスのMIMIフェスティヴァル参加を機に、初のヨーロッパ・ツアー(HACO:ヴォ−カル、横川タダヒコ:ベース、バイオリン、井上一路:パーカッション、和太鼓、黒田清一:ベ−ス、篳篥、泉陸奥彦:ギタ−、山形秀行:ドラムス、宇都宮泰:テ−プ、エンジニア、林皇志:サブ・エンジニア)を実施。ロンドンのICA(現代芸術協会)でのコンサートは、「あいかわらず西洋ポップスべったりだった日本の音楽シーンを覆そうとする小さな底流を築いた」(メロディー・メーカー)などと絶賛された。

1988年、国内外のライヴ記録をHACOの手により編集した作品『SOUVENIR CASSETTE』(日本Zero Records / 英国Recommended Records)をリリ−ス。当時、アフター・ディナーのライヴでは、テープ同期やヴィジュアルの導入、ワイヤレス・ヘッドフォン、4スピーカー・システムによる実験的PAなどが話題のひとつだったが、この年、宇都宮がグループを離れたことにより、演奏形態やレコーディングに新たな変化がもたらされる。1989年、HACOを軸にし、一色洋輔(キ−ボ−ド)、北田昌宏(ギター:元INU)、横川タダヒコ(ベ−ス)の参加、及び多彩なゲスト・ミュ−ジシャンとの緻密な共同作業によって生みだされたセカンド・アルバム『PARADISE OF REPLICA』(スイスRecRec Music / 日本Zero Records)をリリース。「明朗になったり、悲哀を感じたり、心象風景のチャンネルが瞬時に切りかわる航海のよう」(レックレック)などと、そのポップで映像的なサウンドが各界で賞賛された。この年、ヨーロッパ19都市を巡るツア−(HACO、横川、一色、福島匠:バイオリン、川崎義博:エンジニア)を行い大評判となる。

1990年、フレッド・フリス主演のドキュメンタリー映画『STEP ACROSS THE BORDER』(ニコラス・フンベルト、ヴェルナー・ペンツェル監督作品)が封切りされ、シ−ンの中にMUEスタジオでの録音風景、HACOのピアノ弾き語りなども含まれ、話題を呼んだ。同年、フランス、ベルギー、イタリア、オーストリアの国際フェスティヴァルに出演(89年と同メンバ−)、観客層が広がっていく。1991年、カナダのヴィクトリアヴィル・フェスティヴァルに出演(HACO、横川、志村哲男:笙、川口雅明:ドラムス、バンジョ−、岡本大介:トロンボ−ン、キーボード)。同年、アナログ盤『AFTER DINNER』(84年)のCD化にともない、『SOUVENIR CASSETTE』(88年)の中から5曲と新たなライヴ・トラック(86〜90年)4曲を統合した『AFTER DINNER / LIVE EDITIONS』を英国ReR Megacorp(97年より国内配給元ロクスソルス)からリリース。それを最後に、アフタ−・ディナ−としての活動に終止符を打つ。以降、HACOはソロや即興演奏を始め、複数のプロジェクトを立ち上げるなど、より活動範囲を広げている。他のメンバーもソロとして、演奏家として各界で活躍。これまでのコンピレ−ション参加作品は『Welcome to Dreamland』(米国Celluloid Records、85年)など多数。代表作はジム・オルーク、サーストン・ムーア、ジョン・ゾーンなどミュージシャンの間でも評価が高く、現在においても新しいリスナーを獲得し続けている。

2001年にはHACOのプロデュースにより、アフター・ディナーのセカンド・アルバム『PARADISE OF REPLICA』(89年)のリマスタリングにジョシュア・マッケイ (MACHA)、テリー・テムリッツ、SKIST、パスカル・プランティンガによるリミックス4作を加えた統合盤『PARADISE OF REPLICA / PARADISE OF REMIXES』をバッドニュース・レコードから国内リリ−ス。海外盤はアメリカのDetectorとイギリスのReR Megacorpから共同リリースされた。

2005年には、アフター・ディナーの82年デビュー・シングルと84年国内アルバムが、20年を越える時を経てリマスタリング & 紙ジャケットで復刻され、CD + miniCDセット『GLASS TUBE + SINGLE』としてディスクユニオンのアルカンジェロから発売された。


Lastupdated: February 13, 2006